歯周病治療

静かに進行する恐い病気、歯周病を私たちが治療します

エムドゲイン

歯周病は本当に恐い病気です。
河原町歯科医院では、通常の歯周病治療に加え、
エムドゲイン、骨補填材を使用した歯周再生治療も行っております。
重度の歯周病により抜歯する前に・・・一度当院までご相談ください。
「抜歯してインプラント」という治療法よりも
先に試してみる価値のある症例も少なからずあります。

1. 歯周病について

健康な歯が抜け落ちてしまう怖い病気、歯周病。30歳~40歳代の80%以上が歯周病にかかっているといわれており、自覚なく静かに進行する恐い病気です。

歯周病とは細菌を原因に引き起こされた炎症によって、歯を支える骨を失っていく病気です。歯を建物に例えると、ぐらぐらと地盤がゆるんでくるような感じです。病状が進行すれば、歯を建物に例えていうと、倒壊します(歯が抜けてしまいます)。

以下の項目に該当していませんか?

  • 朝起きると、口の中がネバネバしている
  • 歯みがきをすると出血する
  • 歯ぐきがはれている
  • 口臭が強い、または臭くなった気がする
  • 最近、歯が伸びた気がする
  • 歯がぐらぐらしている

この項目は、すべて歯周病による代表的な症状です。

歯周病は、病気の進行度合いによって、軽度のものを「歯肉炎」、重度になってくると「歯周炎」と呼ばれています。
さきほどのチェックリストは、実は歯周病の進行度合いに合わせた症状の順番に並んでおり、1. 2. は歯肉炎3. 4. は軽度の歯肉炎5. 6. までいくと歯周炎の症状といえます。
2. の「歯みがきをすると出血する」については、歯みがきの強さによって出血することもあります。磨いていて痛いなぁと感じるときの出血は、磨きキズによるものですが、そうではない場合に出血したときが要注意です。
もし、あなたが歯周病の疑いがあるとしたら・・・
以下の文章、本当に私がお伝えしたいことを(少し長くはありますが)どうぞお読みください。

2. もっと怖い歯周病

歯が抜けてしまうことだけでも怖い歯周病なのですが、最近の研究では、もっと怖い研究結果が出ています。
それは、歯周病菌による全身疾患です。
最近有名なものとしては心臓病との因果関係がありますが、他にも脳卒中や、肺炎、糖尿病、早産などにも関与していることがわかってきています。歯周病の患者さんは、歯周病でない方に比べて致命的な心臓発作を起こす危険が約2.8倍、早産の確率が7.5倍高いということも報告されています。
アメリカでは「フロス オア ダイ(フロッシングか死か)」と言われはじめて久しくなります。フロッシングとは、通常の歯ブラシだけでなく、デンタルフロスという糸を使って歯と歯の間を清掃することです。つまり、面倒くさがって歯の清掃を怠ると心臓病で死んでしまいますが、それでも良いですか?ということです。
かなり極端な表現で鵜呑みにする必要はないですが、要は歯の清掃を怠って歯周病を重症化させ、歯周病にかかっている期間が長引くほど、心臓病になる危険性(リスク)が高まるということです。
歯周病と動脈硬化症との関連性についても多くの報告がなされています。これは当然、歯周病が心筋梗塞のリスクファクターとなることを示しています。しかし、歯周病と口腔衛生の不良状態が、狭心症や心筋梗塞などの冠状動脈疾患に対する原因となることを、知っている日本人がどれほどいるでしょう?

私どものホームページで、一人でも多くの方に歯周病の危険さを分かってほしい。そのように思っております。

3. 河原町歯科医院での歯周病の治療方法

歯周病の原因はプラークです。プラークとは口の中の細菌の固まりです。プラークを除去する為にまずプラーク内の菌の状態を調べます。顕微鏡検査や培養検査でプラーク中の菌の性状を調べ、それに適した飲み薬や歯磨き剤・軟膏を使用してプラークを一時的に減らしてしまいます。この時点で、歯肉からの出血・排膿や腫れはかなり治まります。それから、プラークの温床となる歯石を徹底的に除去します。歯がグラグラしている時はしっかりした歯と接着したり連結した仮歯で固定したりしますが、あまりに病状が進行した歯は抜くことが必要な場合もあります。放っておくと周囲の歯にも悪影響を及ぼすからです。そういった場合には何かしら人工の歯をいれる欠損補綴という処置も必要になります。

河原町歯科医院では徹底的に歯石を除去するために歯周外科治療も行っていますが、薬を使用する歯周内科治療を行うようになってからあまり行う必要が無くなってきました。また、全身疾患をもっていて外科的な治療にはリスクが高い患者さんにも歯周内科治療は有効です。妊婦さんや産後の授乳中で薬の服用ができない患者さんには、化学合成の殺菌剤を含まない天然の植物エキスのみでできた歯磨き剤やハーブを使用していきます。それから、除石などの基本的な治療とともにレーザー治療を行い成果を上げております。また、歯周炎などの慢性炎症は食物や栄養バランス、ストレス、自律神経バランスなどの問題も原因となり得ますのでそういった面の治療や指導も行っております。

4. 歯周病治療の流れ

1. 歯周病の検査

歯周病の検査

お口の中の写真、プローピング検査、レントゲン撮影診断、プラークの顕微鏡検査などにより、歯周病の進行状況をお調べします。データは保存していきますので、歯周ポケットなどの検査数値を比較していくことが可能です。

次へ

2. 検査結果の説明

検査結果の説明

歯周病治療には患者さんのセルフケアが重要になります。そのため、当院では患者さんご自身が自分の症状について、正しく理解していただくことが大切であると考え、検査結果の説明には時間をとってご説明します。

次へ

3. プラークコントロール

プラークコントロール

口の中のプラーク(細菌)を病気がおきないレベルまで減少させることが必要です。はじめに内服薬、歯磨き剤、軟膏などを使用します。

次へ

4. 歯石除去(スケーリング)

歯石除去

歯みがきではとれない歯石をスケーラーと呼ばれる器具を使用して取り除いていきます。

次へ

5. 再評価

もう一度、お口の中の検査をし、良好な方は3~4ヶ月後、または6ヶ月後に定期検診に来ていただきます。歯周病が進んでいる方は、検査後、歯肉の下の歯石まで細かく、丁寧に取り除いていくことになります。

次へ

6. 再々評価

すべての歯石除去が終わったら、再度お口の中を検査します。ここで症状の改善度を確認します。進行のある方は、外科処置、薬物療法、再歯石除去などを行います。

次へ

7. メインテナンス

メインテナンス

定期健診にて、歯みがきでは取れない汚れを特別な機械でクリーニングしていきます。

4. 最後に

歯周病は生活習慣病であり、ある程度進行しないと強い自覚症状をあらわしません。そのため、歯周病の進行に気付いていない人が多くいます。特に喫煙者の場合、歯肉の血管が収縮してしまい、出血や腫れが起きにくい為発見が遅れがちになります。初期には歯肉が少し腫れて出血がしやすくなる程度ですが、中等度以上となると歯肉が膿をもって腫れたり、退縮したり、歯が動きだしたりと痛みをともなう症状があらわれてきます。重度ともなると歯はグラグラになり食物を噛もうにも痛くて噛めなくなってしまいます。最後には自然に抜けてしまいます。歯が1本だけそうなるならまだ我慢も出来るかもしれませんが、歯周病の進行は一般的に全ての歯に波及します。歯の形態によって、進行しやすい歯・進行しにくい歯、という差はありますが大切な自分の歯を守るために患者さんにはなるべく早くお口の現状を把握し、正しい歯科知識を身につけて頂きたいと願っております。歯を失った後に、自分の歯で食事が出来る幸せを実感してからでは遅いのです。1本1本を自分の財産だと思い大切にして下さい。

そして、もしあなたが少しでも症状をお感じになられたのであれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。早期であればあるほど、あなたの歯とそして全身の健康を助けることができるのですから。

Q&A(歯周病治療編)

Q歯周病を改善する処置(スケーリングやルートプレーニング)を受けたら、歯がしみて前より悪くなったような気がします。大丈夫なのでしょうか?
A歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し歯周病が改善されると、歯肉は引き締まり、腫れに隠れていた部分が露出します。そこに刺激が直接あたるため、しみるように感じるのです。2、3日で落ち着く事がほとんどですが痛みの強い方には薬の塗布を行います。
Qスケーリングを受けたら、歯肉が少し痛みます?なぜですか?
Aプラークが石灰化して硬くなった歯石は、先のとがったスケーラーで除去します。この処置を行った際に、鋭い刃先で少し傷をつけてしまうことがあります。スケーリング後は、無理にブラッシングしないでおきましょう。数日で違和感は消えますから、そしたらいつものようにブラッシングしてください。
Q歯周病は保険で治療できますか?
A歯石の除去などの歯周病治療は、基本的に保険が適用となります。ただし、歯周内科治療を希望される場合には保険の適用とならない薬品を使用する事もありますので、その場合は自費診療となります。
Q歯周病の治療はどのくらいの期間がかかりますか?
A治療にかかる期間は、歯周病の進行具合により様々です。また、プラークコントロールは患者さん自身の協力(日頃の正しいブラッシング)が必要です。
Q歯がグラグラしています。もう抜歯するしかないでしょうか?
Aぐらつきが少しであれば、これからの治療とケアと咬合調整、形態修正で歯にかかる力をコントロールすることで抜歯まで至らずに済む場合がありますが、かなりぐらついているようですと、将来的には抜歯が必要となるかも知れません。レントゲン写真とプロービング検査等により判断致します。残念ながら抜歯となった場合は、入れ歯かブリッジかインプラントにて失った部分を補うことになります。
【参考ページ】:入れ歯について